株式会社トレード・ブリッヂは貿易専門の人材教育とコンサルティングを行う会社です。
ひと口に「貿易」と言っても、10年前とは桁違いに大きな変化があります。輸送手段は多様化し、気軽に海外へ荷物を送ったり、受け取ったりすることが出来る反面、貿易に関する法的遵守(コンプライアンス)を見落としがちです。「知らなかった」では済まされません。企業の存続自体が危うくなることさえあります。
一方でCPTPPや日欧EPAなどのメガFTAの締結により関税障壁が取り除かれ,輸出、輸入とも大きなチャンスが生まれてきました。その為には、協定ごとの原産地規則を理解することが重要です。中国、韓国との初めてのFTAとなるRCEPも発効され、FTAの理解と運用がさらに重要性が増してきています。
トレード・ブリッヂでは、FTA(自由貿易協定)をより多くの企業様でご活用いただくことを目的に「FTAプランナー講座」を設け、 FTAの基本的な規則の理解から実践で応用できる人材育成を行っております。更に、FTAを利用する企業向けの研修や、FTAを利用した企業への検認対応のご相談も承っております。
また、複雑化する貿易業務については、実務とコンプライアンスの両面から人材を育成する事業を行っております。
AEO企業の継続研修、新入社員教育あるいは、営業や協力会社等への貿易コンプライアンス研修に至るまで、お客様のご要望に応じて カリキュラムを組んでご提供いたします。
貿易入門講座 貿易初心者・営業マンの為の貿易入門講座 輸出・輸入で知っておくべき貿易実務 ~解説書では学べない、生きた貿易実務を学習しよう ~ 講師:植村浩康氏 参加費:17,600円(税込)ランチ付き
新入社員をはじめ海外取引を本格的に始めようとする企業様向けに、輸出・輸入業務に係る貿易実務を学びたい方々に受講をお勧めします。契約から貿易実務、関税や支払い、回収方法に至るまで、知っておくべき貿易実務を、その背景を解説しながらご説明します。更に、国際取引が禁止されている品物や、相手国によっては輸入禁止商品や許可が必要な商品もあります。今回は、貿易に携わる担当者や営業であれば知っておくべき内容をピックアップして解説します。実際の貿易現場の“あるある”を交えながら、実務は勿論、コンプライアンスについても1日集中講座で体系的に学ぶことが出来ます。ランチタイムは、参加者間の交流も兼ねて、レストランでの会食になります。 >>>詳細・申込はこちら
<講義内容> 貿易取引から回収、リスク負担、事後調査まで 1,貿易取引とは? 2,知らないと怖いインコタームズ 3,最重要!貨物と書類はこう流れる 4,保険を活用して、貿易リスクに備えよう! 5,輸出入通関って?関税って何? 6,国際輸送を取り巻く書類を徹底理解!
2025年5月13日(火)9:50~16:30 東京・市ヶ谷健保会館にて開催 2025年5月23日(金)9:50~16:30 大阪・マイドームおおさかにて開催
2024年9月12日(木)東京開催 貿易入門講座 1日集中コース 輸出・輸入で知っておくべき貿易実務 講師:植村浩康氏
2024年6月24日(月)東京開催 貿易入門講座 1日集中コース 輸出・輸入で知っておくべき貿易実務 講師:植村浩康氏
2024年6月11日(火)大阪開催 RCEP攻略ワークショップ~RCEP原産地規則の理解促進と原産品立証資料の作成実務~ 講師:麻野良二氏
2024年5月29日(水)大阪開催 貿易入門講座 1日集中コース 輸出・輸入で知っておくべき貿易実務 講師:植村浩康氏
2024年2月21日(水)東京開催 RCEP攻略ワークショップ-RCEP協定を中心に原産地規則の理解促進と立証資料作成実務- 講師:麻野良二氏
9月20日 <第39回貿易実務セミナー>東京開催 メガFTA攻略と輸入国税関への企業の心構え
6月13日 <第38回貿易実務セミナー>大阪開催 FTA活用でコスト削減とサプライチェーン弾力化を